IDAS LPS-D1
    LPS-D1はLPS-P2に変わる新しい光害カットフィルターです。
     特長として、LPS-D1はLPS-P2等に比べて、赤カブリを低減し、Hα輝線星雲を強調します。
      光害カットフィルターは、未改造のデジ一にも使用できます。


IDAS LPS-D1は、改造デジタルカメラ及びワンショット冷却CCD向けに最適化した、汎用光害カットフィルターです。
LPS-P2や他社のLPS-P2コピー品に見られる赤カブリを、LPS-D1では低減し、Hα輝線星雲を強調します。
UIBAR、UIBAR-II、SBAR、他社製クリアー、各々に換装したデジカメとローパスレス改造のデジカメに効果があります。
また、
未改造のデジカメのほか、眼視、フィルム撮影ではLPS-P2と同等に使用可能です。
下記特性の
赤ラインは新光害カットLPS-D1、黒ラインはLPS-P2や他の同等品の特性です。

LPS-D1はLPS-P2同様、IDAS独自のMBT(Multi Band-pass Technology)を駆使し、光害の基となる水銀灯やナトリウム灯の輝線をカットし、その他天体からの光は極力透過する光害カットフィルターです。
このMBTにより、光害をカットしながらも非常に多くの透過帯を得ることが可能になり、色彩豊富な光害カット画像を提供します。
LPS-D1は連続スペクトル天体に対しての減光率が少ないので、銀河、反射型星雲、星団などにも光害カット効果があります。
この特徴は眼視観測でも同じ事が言えます。

LPS-D1は、LPS-P2、LPS-V4、BGR Type4等で採用している IGAD(Ion-Gun Assist Deposition)によりコーティングされています。
IGADは干渉フィルターの心臓部である多層薄膜を高密度化するもので、従来の多層薄膜で得られない以下の物性が得られます。
   1、薄膜の耐久性が更に良くなりました。各フィルターの薄膜の硬さは石英ガラスに匹敵します。
     また、多層薄膜とフィルター基板の密着性も著しく改善されています。
   2、温度、湿度による分光特性の経時変化は人間が生活している環境内では全くと言って良いほどありません。

IDAS LPS-D1 サイズ別価格、発売状況等
サイズ 価格(税別) 備  考
M28.6(31.7mm) ¥18,000 発売中
37mm* ¥20,000 発売中
M48mm ¥20,000 発売中
M52mm ¥20,000 発売中
M62mm ¥31,000 発売中
M67mm ¥32,000 発売中
M72mm ¥38,000 発売中
M77mm ¥39,000 発売中
M82mm ¥40,000 発売中
*M37mmはEOS-MFA 37mmで、一般の37mmよりも薄枠で枠外周も小さめです。

※ 本製品は干渉フィルターです。光線入射角による分光特性の変化があります。
  下記ご利用方法をお読みください。
レンズの前方にLPS-D1を配置した時。
光線入射角17゜(画角34゜)以内のレンズでご利用ください。標準や広角レンズの前に取り付けた場合、光害カットの効果がなくなります。これらのレンズをご使用の場合は、ボディの中に取り付けるFFフィルターをお薦めいたします。



レンズとカメラ間にLPS-D1配置した時。(EOS-MFA 37mmやFFなど)
カメラの撮像素子サイズがAPS-Cに、バックフォーカス(※)40mm以上、F値2以上のレンズを使用すれば、光線入射角は20゜を超える事はなく、フィルターに対する光束の平均最大入射角は約17゜以内に収まります。
上記機材条件であればレンズの画角制限はほぼ無くなります。
28mmF2.8 50mmF2.0 

※フランジバックフォーカスではありません。

※LPS-D1の他、干渉フィルターは入射角が大きくなるほど特性が短波長側にずれますので効果がなくなります。カメラレンズを使うことがある場合にはFFフィルターをお薦めいたします。

お問い合わせは:

(有)光映舎
    〒350-1175 埼玉県川越市笠幡3640-155
        TEL.049-231-5319

ご注文・ご予約は:

(有)光映舎へ
      電話   TEL.049-231-5319
      ファックスFAX.049-231-9354
      
e-mail 

           でお願いします。


お支払い方法について


光映舎ホームページのトップに戻る